­


婚礼打合せ請負事業

(婚礼打合せ業務)

この様な問題はございませんか。

1.突然の休職・退職によりプランナーが不足してしまった(打合せ途中の婚礼が残っていて、担当出来るプランナーがいない)

2.1名あたりの担当組数が過多になり残業が常態化している。

3.担当組数が多いため、ミスが頻発しお客様にご迷惑をお掛けしてしまう。 また、プランナーも自責の念にかられてしまっている。

4.プランナー不足により、管理職まで婚礼を担当している。その結果、本来の管理業務に支障を来たしている。

5.プランナーの産休・育休期間だけ人手不足になるので、復職するまでの期間だけプランナーが必要である。

6.オンシーズンだけ人手が不足する。

7.採用した新人育成のため、打合せに同席させて教育をしたい。

弊社では、経験豊富なスタッフ(プランナー経験5年以上または、300組以上の担当経験者)が責任を持ってご婚礼を担当させていただきます。

婚礼打合せ業務の料金体系

Aプラン

■1組担当につき26万円

諸経費のすべてが含まれます。

※打合せをオンラインで行う場合は打合せ1回につきまして、20,000円の減額になります(上限3回)

減額の対象となるお打合せ = カウンセリング、招待状関連、各種提出書類ご説明・お渡しなど)※オンラインでは出来ない打合せもございます。

※担当婚礼の挙式当日は、ご新郎・ご新婦の来館時間から披露宴のお開きまで立ち会います。二次会がある場合は、打合せも含め二次会終了まで担当致します。

Bプラン

■1組担当につき16万円(諸経費は別途ご請求させていただきます)

担当婚礼の挙式当日は、ご新郎・ご新婦ご来館時間から、披露宴のお開きまで立ち会います。


婚礼二次会(お開きまで立ち合います)

■1件担当につき3万円(諸経費が発生する場合には、別途ご請求させていただきます。

※いずれも料金は税別です。

ご依頼につきまして

1.通常は挙式日の4か月前までにご発注いただきます。

2.直近の婚礼にも対応致します。

※原則として、同一挙式日に2組の婚礼はお承り致しかねます。

※詳細につきましては、お気軽にお問合せくださいませ。ご訪問の上、ご説明も可能でございます。

※事前に契約を締結いただきます。

※契約締結後、貴社の施設見学や貴社諸規定のレクチャー、打合せマニュアルのレクチャー、名刺・名札などの準備が整いましたらお承りが可能となります。